急な来客にもあわてない!玄関をきれいに保つ秘訣
こんにちは、ハレノイエです。
今日はいいお天気ですが、風が強く少しひんやりと感じます!
新生活が始まり体調が崩れやすい時期ですので、体調管理にはお気を付けくださいね。
さて、今日のコラムです。
新築のときはきれいに整えられていた玄関。
この状態をずっとキープしたいと思っていても、使っていくうちに少しずつ散らかっていき、靴や傘が乱雑に放置されげんなり…というのはもはやあるあるですよね。
家族で使用するのみであればまだ目をつぶってしまえますが、来客があるとなればそうもいきません。
今日は、急な来客時にも慌てなくて済む方法をお話しようと思います。
▼目次
・急な来客時でも慌てずに済む方法とは?
・ファミリー玄関+収納
・ファミリー玄関の作り方
・まとめ
急な来客時でも慌てずに済む方法とは?
こまめに靴をしまい片付けておく…ということはもちろんなのですが、今回おすすめしたいのは「玄関を2つに分ける」という方法です。
玄関を2つに分けるというのは、「来客用の玄関」と「家族専用の玄関(ファミリー玄関)」を壁などで区切って分けてしまうということです。
こうするだけで、玄関は見違えるほどきれいになります。
お家を建てる際、他の部屋の広さを確保するために玄関の広さを犠牲にしてしまいがちです。
ですが、意外にも置いておきたいものが多いのが玄関です。
例えばお父さんの趣味のゴルフバッグ、お子様のベビーカーや自転車、アウトドア用品、傘などのレイングッズ…などなど、屋内には入れておきたいけど部屋の中には入れたくないモノが、玄関が散らかってしまう原因になってしまいます。
しかし玄関を2つに分けてしまえば、物が散らかる問題が一気に解消されます。
ファミリー玄関から普段出入りする習慣をつけ、またファミリー玄関側に収納を設け、散らかるモノ達を収納しておけばいいのです。
そうすれば自然と来客用玄関のスッキリ状態をキープできます!
ファミリー玄関+収納
「ファミリー玄関」の中をちょっと工夫するだけで、さらに使い勝手がアップします。
例えば、ファミリー玄関にシューズクローゼット機能を設置すればさらにスッキリとした玄関を実現できます。
具体的には、玄関収納の他にハンガーパイプや可動棚などを組み合わせて設置することで、コートや上着、バッグや帽子といったお出かけに必要なモノなど、靴以外に玄関に置いておきたいモノを整理して収納できます。
また、玄関収納に収まりきらない靴の保管場所としても最適です。
また、汚れや濡れを気にせずに収納できるのは「土間収納」が優秀です。
土足のまま出し入れができ、ベビーカーやお子さまの自転車、濡れた傘やレインコートなど、屋内には入れておきたいけど部屋の中には入れたくないモノもそのまま置いておけます。
実際に、「ファミリー玄関」の一部は土間にされている方が多いです。
なお、「土間収納」を設ける際、小さな窓を付けておくなど風通しにも配慮しておくと、湿気やニオイの対策にもなるのでオススメですよ。
ファミリー玄関の作り方
玄関をスッキリ保つだけでなく、暮らしやすさも大きくアップする「ファミリー玄関」。
とても魅力的だけど、それだけの広いスペースと大掛かりな工事が必要なのでは…?と思う方もいるかもしれませんが、実は違います!
簡単に言えば、一つの玄関の動線を二つに分けるだけのことなのです。
ある程度の広さの確保は必要ですが、それほど大きな面積も大掛かりな工事も必要というわけではありません。
スペースに余裕がなくても、ライフスタイルや生活動線に合わせた工夫次第で実現することは可能です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は玄関をいつもスッキリきれいな状態に保つ秘訣についてお伝えしました。
玄関はお家の顔です。
ゲストをお迎えするときはきれいに整えられた玄関でありたいですよね。
ハレノイエではご家族のライフスタイルや予算に合わせて柔軟なご提案が可能です!
いつでもゲストをお迎えできるスッキリきれいな玄関にしたいと思ったら、是非お任せください(^▽^)/
──────────────────────────────────────────────
☀ハレノイエの施工事例をもっと見たい方はコチラ
https://www.harenoie.com/case_newly
☀体験型オープンハウス「ライフベーススタジオ」を見たい方はコチラ
https://www.harenoie.com/studio
湖西市・豊橋市・浜松市で、
自由設計の注文住宅をご検討中の方は、まずお気軽にお問い合わせください!