湖西市 E様邸
ライフスタイルにあった提案で快適な暮らしを手に入れました!
基準がつくれたことで、満足度が高まりました
家づくりを始めたきっかけは、二人の実家が戸建てなので、子育ては一軒家がいい!という気持ちからでした。
フルタイムの共働きで仕事・育児をしながらでは時間がとれませんでしたが、
妻の育休中なら、時間をつくりやすいと考え家づくりをスタートしました。
工務店選びは、ZEHと耐震等級3が施工できるという条件でおこないました。
それ以外の「家づくりの基準」については分からなったので、他の工務店が開催している「家づくり勉強会」に参加しました。
初めて参加した家づくり勉強会は、色々と説明をしてもらえたものの、半分以上理解できませんでした。
その後、ハレノイエと出会い、ホームアドバイザーの黒栁さんから、優良住宅や補助金についてなどのお話を伺いました。
かみ砕いた分かりやすい説明で、家づくりで考えるポイントを理解することができました。
ハレノイエでの家づくりエピソード
プラン提案では、私たちの要望を叶えてもらうだけでなく、
吹き抜け・2階の本棚・リビングの大きな掃き出し窓などを提案してもらいました。
吹き抜けは空調の心配がありましたが、モデルハウスで実際に体感できたので、不安なく採用できました。
提案いただいたプランには、収納もたくさんだったので願ったり叶ったりと思いましたが、
住んでみると『なるほど!この収納量がちょうど良い』と感じています。
引渡し時には、射場さんから「収納用品リスト」をいただきました。
リストを参考に収納用品を購入しましたが、とても便利に使えています。
ハレノイエでは、お客さまのライフスタイルやモノの量に合わせて
適材適所な収納を提案しています。
片付けやすい収納動線とルンバで家族時間が増えました♪
住み始めて半年。
私たちも子どももリビングで過ごすのがお気に入りです。
家族で過ごす時間が増え、みんなでテレビを見ることが増えました。
以前住んでいたアパートは、収納が少なかったこともあり
ダイニングの椅子に上着を書けてしまっていたりして、開放的な空間とはいえませんでした。
今では、シューズクロークや和室に洋服や鞄をかけられるようになっているので、
自然と片付けやすくなりました。
また、ルンバが動けるよう床に物をおかない意識が高まり、子どももお片付けをするようになりました。
ルンバのお家(ルンバ基地)は意外とスペースをとるので、
事前にコンセント配置を含め計画しています。
これから家づくりをされる方へメッセージをお願いします
家づくり、何から始めたら良いか分からない方は家づくり勉強会に参加してみることをおすすめします。
また、間取りを考える際は、
・収納がたくさんあること
多すぎると思っていても丁度良かったりします
・お掃除ロボットを検討しているかたは、ロボット基地を検討すること
お掃除ロボット、本当に便利です!!
をオススメします!
ハレノイエのスタッフは、些細なことでも相談しやすく、とても頼りになります。
住宅ローン減税や補助金についてなど、先に知っていた方が良い事をしっかりと伝えてくれたので、とても助かりました。
家づくりをする際は、信頼できる担当さんを見つけることが大切だと思います。
※せやま基準とは、YouTubeで活躍されている『家づくり せやま大学』の瀬山彰さんが設けた、「ちょうどいい塩梅の家づくり」の基準になります。
その中には、性能基準として、〔基本性能〕〔メンテナンス〕〔地震・シロアリ・災害対策〕の3つの視点があるほか、契約後の追加費用に困らないための標準仕様項目(照明・カーテンなど)についても触れられています。
気になる方は、「家づくり せやま大学」で検索をしてみてください!