モデルハウスを見学する際に押さえておきたいポイント
2021/04/19

こんにちは、ハレノイエです。 今日はモデルハウスについてのお話です。
マイホームを購入するにあたり、実際に色々目で見て検討したいですよね。
実際に建てられたお家を見ることができる完成見学会もありますが、いつもやっているわけではないので、限られた期間でしか見ることができません。 そんなときいつでも気軽に見に行けるのがハウスメーカーや工務店が公開しているモデルハウスです。
住宅展示場とも呼びます。 ▼ハレノイエのモデルハウス(ライフベーススタジオ)はこちら https://www.harenoie.com/studio
今回は、実際モデルハウスを見に行く上で「ここだけは押さえておいたほうが良い!」というポイントをご紹介します。
当日までに準備しておくべきこともありますので、必見です^^ ▼目次 ・モデルハウス見学当日までにしておくべき準備
└チェックポイントのリスト化
└現在の生活ルーティーンを理解しておく
└当日のあると便利な持ち物
・モデルハウスを見学する際のポイント4点
└担当者の印象
└積極的に質問しよう!
└実際の生活をイメージしてみよう!
└価格の確認
・まとめ
当日のあると便利な持ち物 ・筆記用具
・メジャー
・カメラ(スマホのカメラでもOK) 実際に見たり聞いたりしたことを忘れてしまわないように、メモを取りましょう。
写真で残しておくと後で思い出しやすいです。
目には見えない構造の部分など、事前に用意しておいたチェックポイントは残さず質問しましょうね! また、見学時には現地で手渡される資料などがあります。
持ち帰りやすいバッグなども用意しておくのもおすすめします。
実際の生活をイメージしてみよう! 見学する時はただ見るだけではなく、備え付けのソファーに座ったりキッチンなどに触ったりして「実際に生活すること」をイメージしながらチェックしてみましょう。 座ってみると「天井までの距離感」や「使いたい家具の配置が可能か」といった気になる部分が見えてくることもありますし、水廻りなどを使い勝手を考えてチェックしてみると違和感に気付くこともあります。 実際の生活と照らし合わせて気付いたポイントが、普段の生活に支障のないレベルかどうか確認しておきましょう。
同居する家族はできるだけ同行できるとベストです。
それぞれの意見や感想をふまえるとより理想に近い住宅に住むことができます。
ハレノイエのライフベーススタジオは、小さなお子様連れのお客様ももちろん大歓迎ですよ♪
価格の確認 価格!!超重要です。
住宅は土地(地盤など)の状態や周辺環境によっても施工費用が変動します。
おおよその総額を把握するためにも、立地や敷地面積など施工条件によって価格が変動する要素はどのようなものか確認しておきましょう。 「いい!」と思った設備がオプションなのかどうか確認しておくのも大切です。
価格のことはなかなか聞きづらいかもしれませんが、気になることはどんどんスタッフに聞いてください。
誠意を持ってお答えいたします! 