清潔感のあるホワイト 多くの人がキッチンの色として選んでいる人気色は、シンプルで清潔感のあるホワイトです。
 ホワイトは清潔感があるだけではなく、空間を広く感じさせる効果があります。
 ほとんどの場合、キッチンは他の部屋と比べてスペースが狭く、窮屈に見えてしまうことがあります。
 スペースをあまり取れないキッチンにホワイトを取り入れることによって、限られた空間でも開放的に見せることができるのがメリットの1つです。 

 また、ホワイトはどんな色にも合わせやすいといった特徴を持っています。
 食器棚や冷蔵庫などキッチンに置くものがどんな色でもコーディネートしやすいため
 、多くの人に人気色として選ばれています。 
 ホワイトのデメリットは… キッチンの人気色として定番のホワイトですが、デメリットとして挙げられるのは汚れが目立つことです。
 調味料などをこぼした場合などの落としきれなかった汚れが付着すると他の色よりも目立ってしまいます。
 汚れを付着させず綺麗なまま使い続けるには、こまめに掃除をするなど日ごろのメンテナンスを心がける必要があります。
 ホワイト系のキッチンはメンテナンスさえしっかりとしていれば、清潔感のある綺麗なキッチンとして長年使い続けることも期待できます。 
  暖色・ウッド調のキッチン もう1つ、キッチンの人気色として挙げられるのはウッド調の茶色など暖色系の色です。
 ウッド調はナチュラルで暖かみのある雰囲気のキッチンにすることができるほか、茶色の効果で落ち着きのある空間にすることもできます。
 フローリングの木目とも相性が良いため、フローリングの色と上手く合わせると自然の中にいるような落ち着いた雰囲気のキッチンになります。
 また、ウッド調は汚れが目立ちにくいのもメリットの1つです。
 ホワイトよりも日ごろのメンテナンスが楽になるといった理由で、木目調を選ぶ人も多くいます。
 ▼あたたかみのあるウッド調のキッチン 
  暖色・木目調のデメリットは… 木目調のデメリットはフローリングの色とキッチンの色を同じにしてしまうと、空間にメリハリがなくなってしまうことです。
 木目調の色を選ぶときはフローリングと全く同じ色にならないように、上手く色を組み合わせる工夫が必要になります。